生成した画面のスクリーンショットを保存して、ワンドロ投稿等にお役立てください。複数ページになった場合は、画面の左下タップで次のページ・右下タップで前のページに移動します。矢印キーも使用できます。
	スクリーンショットの撮り方
	Windows PC
	
		- Snipping Toolでキャプチャする
 Windows7以降には最初から用意されているツールです。「四角形の領域切り取り」か「ウィンドウの領域切り取り」がおすすめ。
 →121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 018103
- Altキー + PrtScキー でキャプチャする
 アクティブウィンドウのスクリーンショットを撮るショートカットキーです。直後に画像ソフトなどを開いてCtrl + V(または、「編集→貼り付け」)でがぞうを貼り付けられます。
- ブラウザの機能やアドオンを使う
 Firefox:Pearl Crescent Page Saver など → どや!?Firefoxアドオン 画面キャプチャー「Pearl Crescent Page Saver Basic」 | デザインどや!?
 Chrome:Fireshotなど→ Chromeでスクリーンショットを撮る方法
 Edge:Webノート機能を使う → Microsoft EdgeでWebページのスクリーンショットを撮影する方法 | Windows 10 | できるネット
Mac
	shift + command + 4 キーを押したあと、スペースバーを押す→目的のウィンドウをクリック。または、shift + command + 4のあとドラッグで切り取り範囲を選択。
	
iPhone
	電源ボタン+ホームボタン。「写真」→「編集」から上下のバーが表示されないようにトリミングもできます。(twitterの投稿画面でも編集可能)
	ブラウザとして使用し、ページの中身のみスクリーンショットを保存できるアプリもあります。
	
Android
	電源ボタン+音量ダウンボタン。(一部機種では電源ボタンの長押し、電源ボタン+ホームボタンの場合も)
	ブラウザとして使用し、ページの中身のみスクリーンショットを保存できるアプリもあります。
	
閉じる
 
	オプション解説
	両端を揃える
	禁則処理のため行末の文字が次の行に送られているとき、行末が揃うように字間を調整します。
	 
	
半角スペースを全角にする
	文中のすべての半角スペースを全角スペースに変換します。スマートフォンなど全角スペースが入力しにくい場合にも便利です。
	半角アルファベットを全角にする
	文中のすべての半角アルファベットを全角アルファベットに変換します。半角アルファベットは縦書きでは横に倒れて表示されますが、全角に変換することで1文字ずつ縦に並びます。
	半角数字を全角にする
	文中のすべての半角数字を全角数字に変換します。半角数字は縦書きでは横に倒れて表示されますが、全角に変換することで1文字ずつ縦に並びます。
	
	数字を漢数字にする
	文中のすべての数字(半角、全角ともに)を漢数字に変換します。0は〇になります。
	
	文頭を字下げする
	段落冒頭に全角スペースを挿入します。かっこやかぎかっこで始まる文は字下げしません。また、すでに全角スペースが文頭にある場合は重複しません。(サンプルは「漢数字にする」も同時に使用しています)
	 
	
台本形式のレイアウトにする
	台本形式のレイアウトを適用します。地の文は字下げし、名前「台詞。」のように書いた部分は名前を太字のゴシック体で、台詞を明朝体で表示します。
	
	
	閉じる
 
	フォントサンプル
	指定無し(Abdroidではゴシック体、その他の環境では明朝体で表示)
	あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
	アプリ明朝(横画が太めで小さな字でも読みやすい)
	あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
	源暎こぶり明朝(かなが小さめで長文向き)
	あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
	源ノ明朝SemiBold(太めの明朝体)
	あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
	錦源明朝(オールド系のかなでクラシックな雰囲気に)
	あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
	しっぽり明朝(オールド系その2。錦源明朝より太め)
	あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
	源ノ角ゴシック(読みやすいゴシック体)
	あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
	むつき現代明朝(古い活字体風でレトロ)
	あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
	Oradano明朝(明治の印刷物の雰囲気)
	あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
	閉じる